西尾茶イダー [西尾の抹茶入りサイダー] 178食品株式会社

生産量日本一の「西尾の抹茶」を使用した地サイダー『西尾茶イダー(ニシオサイダー)』や西尾抹茶を使用した商品、三河一色産うなぎを使用した『うなぎせんべい』『骨ほねチップ』、三河の港で水揚げされたメヒカリを使用した『メヒカリせんべい』など、地域ブランド、地域資源を活用した商品企画、卸し、販売をしております。 178食品株式会社

178食品

CBCテレビ「ゴゴスマ」

少し前になりますが、CBCテレビの情報番組「ゴゴスマ」さんに、西尾茶イダー(西尾の抹茶入りサイダー)を紹介して頂きました。

__ (93)


抹茶の大判焼きで有名なカテキン堂さんから生中継でしたよ。

__ (88)






__ (90)







若狭アナウンサーには、西尾茶イダーの「茶法(作法)」も披露して頂きました!

__ (91)







そして、日本一の抹茶の産地、西尾市の茶畑で“茶摘み”も体験されてました。

__ (86)






__ (89)







撮影用だからではなくて、本当に新芽だけを“手摘み”するんです。
ですので、この茶摘みの時期は西尾の街中が閑散とします??

__ (92)







茶摘みで汗をかいた後の西尾茶イダー!
素晴らしい中継をありがとうございました。





【西尾茶イダーの「茶法」(作法)です】
※品質にこだわった「石臼挽き西尾産抹茶」を、西尾茶イダー1本につき 0.5g使用しております。その為、抹茶が沈殿いたします。ご開栓前に瓶の底を上にして、強く振らないように抹茶を混ぜてお召し上がりください。コツは、瓶の底を上にして、クルクルッと円を描くように混ぜるときれいに混ざります。

※西尾茶イダーは、冷やしてからご開栓頂くことをお勧め致します。常温のままですと、炭酸が噴き出す場合がございます。十分にご注意下さいませ。


商品のお問い合わせ、ご意見、ご要望などございましたら下記メールアドレスまでお願いいたします。折り返しご連絡させていただきます。

 178食品株式会社  i178@gb4.so-net.ne.jp

お土産品デザイン・全国版

「お土産品デザイン・全国版」に、西尾茶イダー(西尾の抹茶入りサイダー)を掲載して頂きました。
(アルファブックス/(株)アルファ企画発行)
__ (75)






地域の活性化を担うお土産品が大集結!!
として、日本全国の特色のある商品が1000点くらい?(300ページ近くにわたって)紹介されています。

販促的な宣伝ではないので各商品のデザインが図鑑のように掲載されていて、とても面白いです。
商品開発の参考になります。

旅行に出かけた地のお土産屋さんで偶然見かけて、思わずクスッと笑ってしまうような、
そんな体験ができる一冊ですよ。





【西尾茶イダーの「茶法」(作法)です】
※品質にこだわった「石臼挽き西尾産抹茶」を、西尾茶イダー1本につき 0.5g使用しております。その為、抹茶が沈殿いたします。ご開栓前に瓶の底を上にして、強く振らないように抹茶を混ぜてお召し上がりください。コツは、瓶の底を上にして、クルクルッと円を描くように混ぜるときれいに混ざります。

※西尾茶イダーは、冷やしてからご開栓頂くことをお勧め致します。常温のままですと、炭酸が噴き出す場合がございます。十分にご注意下さいませ。


商品のお問い合わせ、ご意見、ご要望などございましたら下記メールアドレスまでお願いいたします。折り返しご連絡させていただきます。

 178食品株式会社  i178@gb4.so-net.ne.jp

日本全国地サイダーカタログ

先日、東京ビッグサイトで開催された「こだわり食品フェア」の、日本全国の地サイダーを集めたブースに西尾茶イダー(西尾の抹茶入りサイダー)も出品させて頂きました。
そして、今年も地サイダーカタログに載せて頂きました。
__ (56)






__ (71)







また、先月にアイリス愛知(名古屋市中区)で開催された「農商工連携ビジネスフェア」に出展いたしました。
西尾茶イダーや、抹茶と共に日本一の生産量を誇る三河一色産うなぎを使用した「骨ほねチップ(うなぎの骨入りチップ)」、愛知県の地域資源に認定されている(西尾市幡豆町、蒲郡市が登録)、三河の港で水揚げされた「メヒカリせんべい」をPRさせて頂きました。
__ (64)






__ (65)






今回は80の企業や団体が出展し、700名以上の来場者で賑わってました。

隣のブースには渥美半島の特産「あおさ」を宮川産業さんがPRしてみえました。
__ (66)






少しお話させて頂く時間がありましたので、この「あおさ」を使用した地サイダー『あおさイダー』を作りましょう!とお勧めしておきました。
あ、当然“苦笑い”されてましたよ・・・




【西尾茶イダーの「茶法」(作法)です】
※品質にこだわった「石臼挽き西尾産抹茶」を、西尾茶イダー1本につき 0.5g使用しております。その為、抹茶が沈殿いたします。ご開栓前に瓶の底を上にして、強く振らないように抹茶を混ぜてお召し上がりください。コツは、瓶の底を上にして、クルクルッと円を描くように混ぜるときれいに混ざります。

※西尾茶イダーは、冷やしてからご開栓頂くことをお勧め致します。常温のままですと、炭酸が噴き出す場合がございます。十分にご注意下さいませ。


商品のお問い合わせ、ご意見、ご要望などございましたら下記メールアドレスまでお願いいたします。折り返しご連絡させていただきます。

 178食品株式会社  i178@gb4.so-net.ne.jp

メヒカリせんべい

愛知県三河の港で水揚げされる「メヒカリ」を使用した『メヒカリせんべい』を新発売いたしました。

メヒカリせんべい(イメージ)

メヒカリは深海魚で、その名の通り目が黄緑色に光って見えるので「目光(めひかり)」と呼ばれています。
三河地方では非常に馴染みのある魚で、愛知県の地域資源に認定されています(蒲郡市、西尾市幡豆町が登録)。

小ぶりですが旨味があってとても美味しい魚ですよ。
鮮度の良いものは刺身や寿司ネタに使われますが、身もやわらかく骨ごと食べられるので一般家庭では主に「唐揚げ」にして食べられています。まさに 目の飛び出る美味しさッ!

そんなメヒカリの唐揚げの美味しさを煎餅でお楽しみいただけます。
ビールのおつまみはもちろん、カルシウムもたっぷりですのでお子様のおやつにもお勧めです。

現在の販売先ですが、
西尾市の「道の駅にしお岡ノ山」、「憩の農園」、「一色さかな広場」、安城市のデンパーク内「マーケット トレタッテ市場」、幸田町の「道の駅 筆柿の里 幸田」さんなどでお取り扱い頂いてます。


昨年に発売した三河一色産うなぎを使用した『うなぎせんべい』、『骨ほねチップ(うなぎの骨入りチップ)』と共に、よろしくお願い申し上げます。

__ (14)


西尾の抹茶をはじめ、このような地域ブランド、地域資源を活用した商品開発を今後も行っていきたいと思います。

__ (48)






商品のお問い合わせ、ご意見、ご要望などございましたら下記メールアドレスまでお願いいたします。折り返しご連絡させていただきます。

 178食品株式会社  i178@gb4.so-net.ne.jp

「西尾の抹茶」の日、西尾特産品展

10月6日(土)、7日(日)の二日間、西尾市役所多目的広場で開催された「西尾の抹茶」の日の記念行事、西尾特産品展、地産体験会に出展いたしました。

__ (33)

__ (34)

弊社 178食品のブースでは、地域ブランドにも認定された、日本一の生産量を誇る「西尾の抹茶」を使用した『西尾茶イダー』など、抹茶の特産品。そして、同じく市町村別の出荷量で日本一の「一色産うなぎ」を使用した商品などをPRさせていただきました。

__ (35)

__ (36)

__ (37)

__ (38)

「西尾の抹茶」や「一色産うなぎ」、そして、日本全国の方に愛知県西尾市を知っていただく“きっかけ”となれるような商品を目標に努力して参ります。
どうぞ今後ともよろしくお願い申し上げます。





【西尾茶イダーの「茶法」(作法)です】
※品質にこだわった「石臼挽き西尾産抹茶」を、西尾茶イダー1本につき 0.5g使用しております。その為、抹茶が沈殿いたします。ご開栓前に瓶の底を上にして、強く振らないように抹茶を混ぜてお召し上がりください。コツは、瓶の底を上にして、クルクルッと円を描くように混ぜるときれいに混ざります。

※西尾茶イダーは、冷やしてからご開栓頂くことをお勧め致します。常温のままですと、炭酸が噴き出す場合がございます。十分にご注意下さいませ。


商品のお問い合わせ、ご意見、ご要望などございましたら下記メールアドレスまでお願いいたします。折り返しご連絡させていただきます。

 178食品株式会社  i178@gb4.so-net.ne.jp
web




西尾の抹茶入りサイダー『西尾茶イダー』
  • 日本各地のご当地サイダー
  • 日本各地のご当地サイダー
  • 日本各地のご当地サイダー
  • 日本各地のご当地サイダー
  • 日本各地のご当地サイダー
  • 日本各地のご当地サイダー
  • 日本各地のご当地サイダー
  • 日本各地のご当地サイダー
  • 新茶の季節!愛知・西尾で旬を満喫旅!
  • 新茶の季節!愛知・西尾で旬を満喫旅!
  • 新茶の季節!愛知・西尾で旬を満喫旅!
  • 新茶の季節!愛知・西尾で旬を満喫旅!
西尾茶イダーの「茶法(作法)」です。
心を静めます。

瓶の底を上にして、クルクルッと円を描くように、沈殿している抹茶を混ぜ合わせます。

心に邪念があると、きれいに混ざりません??

どうぞ、おいしい西尾茶イダーをお召し上がりください!

【西尾茶イダー「茶法(作法)」より】

※西尾茶イダーは、冷やしてからご開栓頂くことをお勧め致します。常温のままですと、炭酸が噴き出す場合がございます。十分にご注意下さいませ。
最新コメント
西尾茶イダーお取り扱い店舗様
        (地域別、50音順)

【西尾市】

カテキン堂 様
グリル れんが亭 本店 様
さかな広場 様(JA西三河 様)
小京都の湯 様
たけうちビッグぼとる 様
デイリーヤマザキ にしお岡ノ山店 様 
鉄板厨房 風雅 様
道の駅 にしお岡ノ山 様

JA西三河 Aコープ 各店舗様
 (桜町店、平坂店、西尾東部店、吉良北部店、吉良南部店、一色店、幡豆店 様)

【安城市】

デンパーク 様(デンパーク内、マーケット)


【刈谷市】

名鉄レストハウス刈谷オアシス店 様(伊勢湾岸自動車道、刈谷PA 上り)

【豊田市】

上郷名鉄レストラン 様(東名高速道路、上郷SA 上り)

【額田郡 幸田町】

道の駅 筆柿の里 幸田 様

【知多郡南知多町】

師崎・一馬屋 様


【名古屋市】

キャッスルプラザ 日本料理 佐久良 様
ピピットあいち 様(中日ビル地下1階)
ミニストップ ウインクあいち店 様(名古屋駅前)

この他、各販売店様

(この他にも多くの販売店様にお取り扱い頂いております。詳細は各店舗様にお問い合わせ下さいませ。)




記事検索
西尾茶イダー イメージキャラクター『茶っぱくん&茶イちゃん』

178

西尾茶イダーの「茶法(作法)」です。
心を静めます。

瓶の底を上にして、クルクルッと円を描くように、沈殿している抹茶を混ぜ合わせます。

心に邪念があると、きれいに混ざりません??

どうぞ、おいしい西尾茶イダーをお召し上がりください!

【西尾茶イダー「茶法(作法)」より】

※西尾茶イダーは、冷やしてからご開栓頂くことをお勧め致します。常温のままですと、炭酸が噴き出す場合がございます。十分にご注意下さいませ。
  • ライブドアブログ