西尾茶イダー [西尾の抹茶入りサイダー] 178食品株式会社

生産量日本一の「西尾の抹茶」を使用した地サイダー『西尾茶イダー(ニシオサイダー)』や西尾抹茶を使用した商品、三河一色産うなぎを使用した『うなぎせんべい』『骨ほねチップ』、三河の港で水揚げされたメヒカリを使用した『メヒカリせんべい』など、地域ブランド、地域資源を活用した商品企画、卸し、販売をしております。 178食品株式会社

西尾の抹茶入りサイダー

西尾茶イダーが東海テレビで紹介されました!

西尾茶イダー(西尾の抹茶入りサイダー)が、東海テレビ「スーパーニュース」で紹介されました。

東海テレビ「スーパーニュース」

生活情報『ウラなぅ。』というコーナーです。
今回は、
名物のウラ側、抹茶の街「西尾」で見つけた〇〇、

東海テレビ・スーパーニュース 001

その中で、
抹茶を使ったユニークなものが・・・

西尾の抹茶と炭酸の驚きのコラボレーション、
その名も「茶(サ)イダー」!

東海テレビ・スーパーニュース 002


取材にみえた福島アナにも試飲して頂きましたよ。
(番組内コメント)
「爽やかですね!
 甘さもちょっと控えめで、お茶の香りもありますから、
 意外ですけど合いますよ!」


東海テレビ・スーパーニュース 003

「『茶イダー』、シャレがきいてて良いですね~。」

庄野キャスターにも是非飲んで頂きたかったです。

抹茶とサイダー、合いますよ。
意外ですけど。




【西尾茶イダーの「茶法」(作法)です】
※品質にこだわった「石臼挽き西尾産抹茶」を、西尾茶イダー1本につき 0.5g使用しております。その為、抹茶が沈殿いたします。ご開栓前に瓶の底を上にして、強く振らないように抹茶を混ぜてお召し上がりください。コツは、瓶の底を上にして、クルクルッと円を描くように混ぜるときれいに混ざります。

※西尾茶イダーは、冷やしてからご開栓頂くことをお勧め致します。常温のままですと、炭酸が噴き出す場合がございます。十分にご注意下さいませ。


商品のお問い合わせ、ご意見、ご要望などございましたら下記メールアドレスまでお願いいたします。折り返しご連絡させていただきます。

 178食品株式会社  i178@gb4.so-net.ne.jp

西尾茶イダーが「花咲かタイムズ」で紹介されました!

西尾茶イダー(西尾の抹茶入りサイダー)が、CBCテレビ「花咲かタイムズ」で紹介されました!

花咲か

お笑いコンビのハリセンボンさんが担当する「推しタビ」というコーナーで、愛知県西尾市を旅されています。

花咲かタイムス 001
花咲かタイムス 002
花咲かタイムス 003

お茶畑が一面に広がる稲荷山茶園公園でも撮影されてましたよ。

その中で、西尾茶イダー(西尾の抹茶入りサイダー)も紹介して頂きました!

花咲かタイムス 004

緑色がとても似合うハリセンボンの春菜さん (シュレックじゃね~よ!)に、試飲して頂きました。

春菜さん 『わっ、お茶~!』
      『爽やかなお茶~!』

そして、西尾茶イダーの「茶法(作法)」も紹介して頂きました。

花咲かタイムス 005

抹茶のサイダーだけに、「茶法」があるんですよ。

もちろん、茶法によって美味しさが変わります!?





【西尾茶イダーの「茶法」(作法)です】
※品質にこだわった「石臼挽き西尾産抹茶」を、西尾茶イダー1本につき 0.5g使用しております。その為、抹茶が沈殿いたします。ご開栓前に瓶の底を上にして、強く振らないように抹茶を混ぜてお召し上がりください。コツは、瓶の底を上にして、クルクルッと円を描くように混ぜるときれいに混ざります。

※西尾茶イダーは、冷やしてからご開栓頂くことをお勧め致します。常温のままですと、炭酸が噴き出す場合がございます。十分にご注意下さいませ。


商品のお問い合わせ、ご意見、ご要望などございましたら下記メールアドレスまでお願いいたします。折り返しご連絡させていただきます。

 178食品株式会社  i178@gb4.so-net.ne.jp

茶の香る里。西尾駅周辺 (名鉄沿線おでかけマガジン)

名鉄沿線おでかけマガジン「Wind」10月号の「めいてつ駅まち散歩」に、茶の香る里 西尾駅周辺が特集されています。
Wind 001

愛知県西尾市は、松平6万石の城下町として栄え、現在も昔ながらの風情ある町並みや路地、数多くの寺院があり、三河の小京都といわれております。
西尾の原点にふれることができる「西尾市歴史公園」内には、西尾城跡、西尾市資料館や、五摂家の筆頭、近衛家のお茶室を京都御所内から移築した「旧近衛邸」などがあり、さまざまな形でその歴史が残されています。

そして、「茶の香る里」といわれるように、「西尾の抹茶」は全国生産量1位です。

その他にもさまざまなスポットが紹介されている中で、ご当地の味でひと休み、「カテキン焼き(抹茶の大判焼き)」のカテキン堂さんで、「西尾茶イダー(西尾の抹茶入りサイダー)」も紹介して頂きました。

Wind 002

カテキン堂さんの、ふんわりと抹茶が香る鮮やかな緑色の「カテキン焼き」に、爽やかな抹茶のサイダーがよく合いますよ。


皆さまも是非、「Wind 10月号」をチェックしてみて下さい。(名鉄の駅などで無料で置いてありますよ。)




【西尾茶イダーの「茶法」(作法)です】
※品質にこだわった「石臼挽き西尾産抹茶」を、西尾茶イダー1本につき 0.5g使用しております。その為、抹茶が沈殿いたします。ご開栓前に瓶の底を上にして、強く振らないように抹茶を混ぜてお召し上がりください。コツは、瓶の底を上にして、クルクルッと円を描くように混ぜるときれいに混ざります。

※西尾茶イダーは、冷やしてからご開栓頂くことをお勧め致します。常温のままですと、炭酸が噴き出す場合がございます。十分にご注意下さいませ。


商品のお問い合わせ、ご意見、ご要望などございましたら下記メールアドレスまでお願いいたします。折り返しご連絡させていただきます。

 178食品株式会社  i178@gb4.so-net.ne.jp

西尾茶イダーにライバル出現!?

少し前のことになりますが、イズミックさんの展示会が名古屋観光ホテルで開催されました。
今年も「西尾茶イダー(西尾の抹茶入りサイダー)」を出品し、とても多くの方にPRすることができました。

展示会・茶イダー

web

昨年の発売以来、味わいや品質に改良を重ねてきた「西尾茶イダー」は現在で6代目となります。
当日は300名以上の方に試飲をして頂けました。
段々とご評価をして頂けるようになってきたのをうれしく思います。
あとは“甘さ”のお好みが難しい所だと感じました。
通常のサイダーよりは甘さを控えてありますが、「もう少し甘くない方がよい」とおっしゃる方、逆に「甘さがないので美味しくない」とおっしゃる方。
コーヒーも甘さの好みがあるように、「西尾茶イダー」も“無糖”ブラック(いや、グリーン?)のようなものもご要望を頂きました。
皆さまから頂いた貴重なご意見、ご感想を今後の商品作りに生かして参ります。


そして、この日「西尾茶イダー」にライバルが出現しました。

それがコチラ!


白川茶イダー

「白川茶イダー」

岐阜の白川園本舗さんから新発売の白川茶のサイダーです。

静岡から「しずおかコーラ」が出現したとき以来の脅威を感じております

でもこの日、しずおかコーラの木村飲料さん、白川園さんとも話しておりましたが「お茶系地サイダー」というジャンルが確立されるといいと思います。
日本全国で各地の“お茶系地サイダー”を集めた企画販売をして頂けるようになると面白いと思います。
西尾茶イダーも負けないように頑張ります!


また余談ですが、会場内でとても気になるネーミングの商品がありました。
「スモークサーモン」の商品名ですが、


すもう君サーモン

「すもう君サーモン」

いやん、嫉妬するわぁ。
素晴らしいネーミングです。


最後にもう一つだけ。
「森ガール」、「山ガール」に続くのはコチラ!


酒ガール

「酒ガール」

いま、きてます!?





【西尾茶イダーの「茶法」(作法)です】
※品質にこだわった「石臼挽き西尾産抹茶」を、西尾茶イダー1本につき 0.5g使用しております。その為、抹茶が沈殿いたします。ご開栓前に瓶の底を上にして、強く振らないように抹茶を混ぜてお召し上がりください。コツは、瓶の底を上にして、クルクルッと円を描くように混ぜるときれいに混ざります。

※西尾茶イダーは、冷やしてからご開栓頂くことをお勧め致します。常温のままですと、炭酸が噴き出す場合がございます。十分にご注意下さいませ。


商品のお問い合わせ、ご意見、ご要望などございましたら下記メールアドレスまでお願いいたします。折り返しご連絡させていただきます。

 178食品株式会社  i178@gb4.so-net.ne.jp

愛知県代表、ご当地サイダー「西尾茶イダー」

先日、中京テレビの夕方の情報番組「ラッキー」のなかで「ご当地サイダー特集」があり、愛知県代表として『西尾茶イダー(西尾の抹茶入りサイダー)』を紹介して頂きました。

中京テレビ「ラッキー」イメージ

ちなみに番組の司会を務めるタレントの「きくち球児」さんは、国際観光ホテルナゴヤキャッスル(現ウェスティンナゴヤキャッスル)の大先輩です。(一緒に仕事をさせて頂いたことがないくらい大先輩です。)

愛知県代表「西尾茶イダー」

日本一の抹茶の生産地、愛知県西尾市の抹茶を使用した地サイダー(ご当地サイダー)として、昨年の発売以来、その品質、味わいに改良を重ね、現在は6代目となる点。
また、本物の抹茶(石臼挽き抹茶の粉)を使用していることから抹茶が沈殿する為、飲まれる際の注意点「西尾茶イダーの茶法(作法)」なども紹介して頂きました。

茶法(前田アナ)


日本各地から、さまざまなご当地サイダーが発売されておりますが、抹茶の世界で「西尾の抹茶は日本一!」と称されるよう、地サイダーでも「西尾茶イダーが日本一!」と認めて頂けるように、これからも努力していきたいと思います。



【西尾茶イダーの「茶法」(作法)です】
※品質にこだわった「石臼挽き西尾産抹茶」を、西尾茶イダー1本につき 0.5g使用しております。その為、抹茶が沈殿いたします。ご開栓前に瓶の底を上にして、強く振らないように抹茶を混ぜてお召し上がりください。コツは、瓶の底を上にして、クルクルッと円を描くように混ぜるときれいに混ざります。

※西尾茶イダーは、冷やしてからご開栓頂くことをお勧め致します。常温のままですと、炭酸が噴き出す場合がございます。十分にご注意下さいませ。


商品のお問い合わせ、ご意見、ご要望などございましたら下記メールアドレスまでお願いいたします。折り返しご連絡させていただきます。

 178食品株式会社  i178@gb4.so-net.ne.jp
web




西尾の抹茶入りサイダー『西尾茶イダー』
  • 日本各地のご当地サイダー
  • 日本各地のご当地サイダー
  • 日本各地のご当地サイダー
  • 日本各地のご当地サイダー
  • 日本各地のご当地サイダー
  • 日本各地のご当地サイダー
  • 日本各地のご当地サイダー
  • 日本各地のご当地サイダー
  • 新茶の季節!愛知・西尾で旬を満喫旅!
  • 新茶の季節!愛知・西尾で旬を満喫旅!
  • 新茶の季節!愛知・西尾で旬を満喫旅!
  • 新茶の季節!愛知・西尾で旬を満喫旅!
西尾茶イダーの「茶法(作法)」です。
心を静めます。

瓶の底を上にして、クルクルッと円を描くように、沈殿している抹茶を混ぜ合わせます。

心に邪念があると、きれいに混ざりません??

どうぞ、おいしい西尾茶イダーをお召し上がりください!

【西尾茶イダー「茶法(作法)」より】

※西尾茶イダーは、冷やしてからご開栓頂くことをお勧め致します。常温のままですと、炭酸が噴き出す場合がございます。十分にご注意下さいませ。
最新コメント
西尾茶イダーお取り扱い店舗様
        (地域別、50音順)

【西尾市】

カテキン堂 様
グリル れんが亭 本店 様
さかな広場 様(JA西三河 様)
小京都の湯 様
たけうちビッグぼとる 様
デイリーヤマザキ にしお岡ノ山店 様 
鉄板厨房 風雅 様
道の駅 にしお岡ノ山 様

JA西三河 Aコープ 各店舗様
 (桜町店、平坂店、西尾東部店、吉良北部店、吉良南部店、一色店、幡豆店 様)

【安城市】

デンパーク 様(デンパーク内、マーケット)


【刈谷市】

名鉄レストハウス刈谷オアシス店 様(伊勢湾岸自動車道、刈谷PA 上り)

【豊田市】

上郷名鉄レストラン 様(東名高速道路、上郷SA 上り)

【額田郡 幸田町】

道の駅 筆柿の里 幸田 様

【知多郡南知多町】

師崎・一馬屋 様


【名古屋市】

キャッスルプラザ 日本料理 佐久良 様
ピピットあいち 様(中日ビル地下1階)
ミニストップ ウインクあいち店 様(名古屋駅前)

この他、各販売店様

(この他にも多くの販売店様にお取り扱い頂いております。詳細は各店舗様にお問い合わせ下さいませ。)




記事検索
西尾茶イダー イメージキャラクター『茶っぱくん&茶イちゃん』

178

西尾茶イダーの「茶法(作法)」です。
心を静めます。

瓶の底を上にして、クルクルッと円を描くように、沈殿している抹茶を混ぜ合わせます。

心に邪念があると、きれいに混ざりません??

どうぞ、おいしい西尾茶イダーをお召し上がりください!

【西尾茶イダー「茶法(作法)」より】

※西尾茶イダーは、冷やしてからご開栓頂くことをお勧め致します。常温のままですと、炭酸が噴き出す場合がございます。十分にご注意下さいませ。
  • ライブドアブログ