西尾茶イダー [西尾の抹茶入りサイダー] 178食品株式会社

生産量日本一の「西尾の抹茶」を使用した地サイダー『西尾茶イダー(ニシオサイダー)』や西尾抹茶を使用した商品、三河一色産うなぎを使用した『うなぎせんべい』『骨ほねチップ』、三河の港で水揚げされたメヒカリを使用した『メヒカリせんべい』など、地域ブランド、地域資源を活用した商品企画、卸し、販売をしております。 178食品株式会社

ご当地ハイボール

冷た~い西尾茶イダーの おいし~い飲み方

愛知県の「ご当地サイダー」(地サイダー)と言えば、西尾茶イダー(西尾の抹茶入りサイダー)ですが、
今日は、その冷た~い西尾茶イダーの おいし~い飲み方をご紹介します。
まずは、こちら。
茶イダー&バカラ(シークヮーサー) web用
柑橘の香りを添えて爽やかに!
シークヮーサーや、レモン、ライムなどの柑橘類を添えて爽やかにどうぞ。抹茶のサイダーと、柑橘の香りがとても合います。
また、柚子の皮を入れて飲むのもお勧めです。どんな風になるかと言えば、そーですねー、料亭の「お吸い物」に、柚子の皮がチョロっと入った感じと申しますか・・・、いや、冬至の日にお風呂に柚子を入れた感じと申しましょうか?? おいしさが伝わりましたでしょうか(汗)
ちょっと“よそ行き”(高級)な感じになります。

続いては、
クリーム茶イダー(バニラ) 014
アイスクリームと一緒に『クリーム・茶イダー』
そうです、「クリームソーダ」ではなく、大人も楽しめる『クリーム・茶イダー』です。
バニラアイスと、抹茶(のサイダー)の相性は抜群です!
また、抹茶アイスや、名古屋コーチンアイス(本当にある)、氷の代わりに「ガリガリ君」を入れてなど、お好みのアレンジ(チャレンジ?)で是非お楽しみください。

続いては、ジャン!
009
西尾茶イダーは、お酒とも合うんです!
焼酎にレモンを搾り、西尾茶イダーを注ぐ。これだけで簡単に『抹茶酎ハイ』が出来ちゃいます。
お茶(抹茶)の酎ハイですので、ヘルシーで健康にも良く、また、食事にも合いますよ。
この「ご当地酎ハイ」→『西尾茶ワー(サワー)』のレシピはコチラ
他には、梅酒や柚子酒、ハーブ系のリキュールなんかにもよく合います。どうぞ、お好みのお酒と一緒にお楽しみください。

そしてそして、こちら、
(新)西尾ハイボール 002
ご当地サイダーで作る、「ご当地ハイボール」→『西尾ハイボール』です。
最近、この「ご当地ハイボール」の人気が出てきております。
愛知県の「ご当地ハイボール」は、ウイスキーと、西尾茶イダーで作る『西尾ハイボール』〈お茶香る、茶(さ)わやかなハイボール〉です。
【西尾ハイボールの詳しいレシピはコチラ】
ウイスキーの華やかな香りと、お茶(抹茶)の香りがとても合います。
また、「ミント」が良い仕事をするんです。♪かむんとふにゃんにゃんにゃんにゃにゃんにゃにゃん♪ 清涼感を増して、香りのハーモニーが素晴らすぃ~!

以上、お勧めの飲み方をいくつかご紹介しましたが、ご意見や、ご感想、そして、他にもこんな飲み方してますなど、皆さまのお勧めも是非教えてくだ茶い。 お待ちしておりま~す♪



※品質にこだわった「石臼挽き西尾産抹茶」を、西尾茶イダー1本につき 0.5g使用しております。その為、抹茶が沈殿いたします。ご開栓前に瓶の底を上にして、強く振らないように抹茶を混ぜてお召し上がりください。コツは、瓶の底を上にして、クルクルッと円を描くように混ぜるときれいに混ざります。
【西尾茶イダーの「茶法」(作法)です】

※西尾茶イダーは、冷やしてからご開栓頂くことをお勧め致します。常温のままですと、炭酸が噴き出す場合がございます。十分にご注意下さいませ。

商品のお問い合わせ、ご意見、ご要望などございましたら下記メールアドレスまでお願いいたします。折り返しご連絡させていただきます。

 178食品株式会社  i178@gb4.so-net.ne.jp

KATCHさんの撮影でおま。

本日、地元のケーブルテレビ局・KATCHさんに「西尾茶イダー」(西尾の抹茶入りサイダー)の取材をして頂きました。
まるごとっ!いっぴん館』という、お店の“いっぴん”を紹介する番組です。

撮影は「道の駅にしお岡ノ山」さんにご協力頂きました。こちらでは「西尾茶イダー」を発売当初からお取り扱い頂いております。(感謝)
KATCHさん撮影風景1
前駅長さんもご出演されてます。

KATCHさん 台本
まさか台本があったとは!?
ワタシ、カタコト。ニホンゴ スコシネ~。。。
放送では私の“大根っぷり”をお楽しみください。

KATCHさん撮影風景2
撮影は順調に進み、この「ご当地サイダー」(地サイダー)を使った「ご当地ハイボール」→『西尾ハイボール』も紹介しております。

そして、最後はレポーターの鈴木しほさんからメッセージを頂きました。
KATCHさんリポーターにKATCHさん メッセージ






と、こんな感じで何とか撮影を終了しました。
うまく話せたかどうか不安ですが、敏腕ディレクターのT川さんの編集技術に期待したいと思います。

この「まるごとっ!いっぴん館」は、KATCHさんで 8月1日~8日まで、一日数回 放送されるそうです。
番組を見て頂いた方への特典もありますよ~!
どうぞ不自然な私を見て ニヤニヤ笑ってください。 ニヤニヤニヤニヤニヤニヤ。。。



※品質にこだわった「石臼挽き西尾産抹茶」を、西尾茶イダー1本につき 0.5g使用しております。その為、抹茶が沈殿いたします。ご開栓前に瓶の底を上にして、強く振らないように抹茶を混ぜてお召し上がりください。コツは、瓶の底を上にして、クルクルッと円を描くように混ぜるときれいに混ざります。
【西尾茶イダーの「茶法」(作法)です】

商品のお問い合わせ、ご意見、ご要望などございましたら下記メールアドレスまでお願いいたします。折り返しご連絡させていただきます。

 178食品株式会社  i178@gb4.so-net.ne.jp

『西尾ハイボール』 秘伝のレシピをご紹介

最近、ご当地サイダーで作る、『ご当地ハイボール』の人気が出てきております。
愛知県の「ご当地ハイボール」は、ウイスキー+西尾茶イダー(西尾の抹茶入りサイダー)で作る、『西尾ハイボール』(お茶香る 茶(さ)わやかなハイボール)です!
ウイスキーの華やかな香りと、抹茶のサイダーが、抜群に合います。
また、この西尾茶イダーは、甘さが抑えめの為、お茶(抹茶)の風味・効能も重なって、食事にもピッタリですよ。

そんな、愛知県のご当地ハイボールにも認定された『西尾ハイボール』。
今日は、その秘伝のレシピと おいしい作り方をご紹介します。

1、氷1.まずは、グラスに氷を一杯にいれます。







 
2、ウイスキーを2.お好みのウイスキーを、30~45ml注ぎます。

ウイスキー : 西尾茶イダー
      :    がお勧めです。





3、レモン、ステア3.レモンを搾り入れ、マドラーで10回混ぜて全体を冷やします。







4、茶イダーを注ぐ4.冷えた西尾茶イダーを静かに注ぎます。

 (茶イダーは開栓前にやさしく混ぜて下さい。)







5、静かにステア5.炭酸が逃げないようにマドラーで縦に1回混ぜます。







完成画像(アップ)6.仕上げにミントの葉を飾って完成!










ウイスキーの華やかさと お茶の香り、レモンの爽やかさ、ミントの清涼感が重なって、見事に調和します。
簡単に美味しいハイボールができますよ。是非お試しください!
(新)西尾ハイボール 002





愛知県の「ご当地ハイボール」
西尾ハイボール
~お茶香る 茶わやかなハイボール~



ご当地サイダーで作る「ご当地酎ハイ」→『西尾茶ワー(サワー)』は、コチラをどうぞ

※品質にこだわった「石臼挽き西尾産抹茶」を、西尾茶イダー1本につき 0.5g使用しております。その為、抹茶が沈殿いたします。ご開栓前に瓶の底を上にして、強く振らないように抹茶を混ぜてお召し上がりください。コツは、瓶の底を上にして、クルクルッと円を描くように混ぜるときれいに混ざります。
【西尾茶イダーの「茶法」(作法)です】

※西尾茶イダーは、冷やしてからご開栓頂くことをお勧め致します。常温のままですと、炭酸が噴き出す場合がございます。十分にご注意下さいませ。

商品のお問い合わせ、ご意見、ご要望などございましたら下記メールアドレスまでお願いいたします。折り返しご連絡させていただきます。

 178食品株式会社  i178@gb4.so-net.ne.jp


web




西尾の抹茶入りサイダー『西尾茶イダー』
  • 日本各地のご当地サイダー
  • 日本各地のご当地サイダー
  • 日本各地のご当地サイダー
  • 日本各地のご当地サイダー
  • 日本各地のご当地サイダー
  • 日本各地のご当地サイダー
  • 日本各地のご当地サイダー
  • 日本各地のご当地サイダー
  • 新茶の季節!愛知・西尾で旬を満喫旅!
  • 新茶の季節!愛知・西尾で旬を満喫旅!
  • 新茶の季節!愛知・西尾で旬を満喫旅!
  • 新茶の季節!愛知・西尾で旬を満喫旅!
西尾茶イダーの「茶法(作法)」です。
心を静めます。

瓶の底を上にして、クルクルッと円を描くように、沈殿している抹茶を混ぜ合わせます。

心に邪念があると、きれいに混ざりません??

どうぞ、おいしい西尾茶イダーをお召し上がりください!

【西尾茶イダー「茶法(作法)」より】

※西尾茶イダーは、冷やしてからご開栓頂くことをお勧め致します。常温のままですと、炭酸が噴き出す場合がございます。十分にご注意下さいませ。
最新コメント
西尾茶イダーお取り扱い店舗様
        (地域別、50音順)

【西尾市】

カテキン堂 様
グリル れんが亭 本店 様
さかな広場 様(JA西三河 様)
小京都の湯 様
たけうちビッグぼとる 様
デイリーヤマザキ にしお岡ノ山店 様 
鉄板厨房 風雅 様
道の駅 にしお岡ノ山 様

JA西三河 Aコープ 各店舗様
 (桜町店、平坂店、西尾東部店、吉良北部店、吉良南部店、一色店、幡豆店 様)

【安城市】

デンパーク 様(デンパーク内、マーケット)


【刈谷市】

名鉄レストハウス刈谷オアシス店 様(伊勢湾岸自動車道、刈谷PA 上り)

【豊田市】

上郷名鉄レストラン 様(東名高速道路、上郷SA 上り)

【額田郡 幸田町】

道の駅 筆柿の里 幸田 様

【知多郡南知多町】

師崎・一馬屋 様


【名古屋市】

キャッスルプラザ 日本料理 佐久良 様
ピピットあいち 様(中日ビル地下1階)
ミニストップ ウインクあいち店 様(名古屋駅前)

この他、各販売店様

(この他にも多くの販売店様にお取り扱い頂いております。詳細は各店舗様にお問い合わせ下さいませ。)




記事検索
西尾茶イダー イメージキャラクター『茶っぱくん&茶イちゃん』

178

西尾茶イダーの「茶法(作法)」です。
心を静めます。

瓶の底を上にして、クルクルッと円を描くように、沈殿している抹茶を混ぜ合わせます。

心に邪念があると、きれいに混ざりません??

どうぞ、おいしい西尾茶イダーをお召し上がりください!

【西尾茶イダー「茶法(作法)」より】

※西尾茶イダーは、冷やしてからご開栓頂くことをお勧め致します。常温のままですと、炭酸が噴き出す場合がございます。十分にご注意下さいませ。
  • ライブドアブログ