西尾茶イダー(西尾の抹茶入りサイダー)が、東海テレビさんの情報番組「ぷれサタ!」で紹介されました。

番組内の人気コーナー、高田延彦さんの、
~東海地方の皆さんにパワーを注入します!~
歩くパワースポット『高田彦神社』です。


道の駅にしお岡ノ山からの中継でした。
新茶や、100種類以上ある抹茶加工品の中から高田さんは、
「あれっ、コレちょっと魅かれるな!
『茶イダー!』
西尾の抹茶入りサイダー、名付けて『茶イダー!』」
と、手に取って頂いて、


「茶イダーっていうからにはあまり振るとよくないんだけど、
下に“ビタミンのエキス”(抹茶のこと?)がたまってるわけですよ、」
と、最初は「茶法(作法)」のようにやさしく混ぜていた高田さんも、
最後には豪快に瓶を振って、プシュッー!と景気よく開けて頂きました(笑)
そして一口、二口と飲まれ、
「まさにサイダーの甘みに抹茶のエキスがグッと詰まってる!
これ美味いわ。茶イダー美味い!」
と紹介して頂きました。
そして、歩くパワースポット「高田彦神社」として、
皆さんの願いや想いを聞いた後、
高田さんから力強く、
「西尾の皆さん、頑張れやー!」
「頑張れやー!・・・」
と、パワーを注入されていました(熱い!)。
また、CBCテレビさんの夕方の情報・報道番組「イッポウ!」でも
西尾茶イダーを紹介して頂きました。

西尾市は抹茶の生産量日本一なんですよ。
(抹茶の原料となる“碾茶”の生産量日本一です。)

その中で、
「すっきりとした飲み口が特徴の
抹茶を使った炭酸飲料、その名も『西尾茶イダー!』」
と、紹介して頂きました。


それと、もう一点こちら、


「トーストやパンはもちろん、ヨーグルトや、アイスクリームにも合う、」
と、『西尾の抹茶ジャム』も紹介して頂きました。
日本各地にはさまざまな地サイダー(ご当地サイダー)があります。
この“地サイダー”のなかでも西尾市(西尾茶イダー)が日本一と評価して頂けるように、
味わいや品質を更に向上させていきたいと思います。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
【西尾茶イダーの「茶法」(作法)です】
※品質にこだわった「石臼挽き西尾産抹茶」を、西尾茶イダー1本につき 0.5g使用しております。その為、抹茶が沈殿いたします。ご開栓前に瓶の底を上にして、強く振らないように抹茶を混ぜてお召し上がりください。コツは、瓶の底を上にして、クルクルッと円を描くように混ぜるときれいに混ざります。
※西尾茶イダーは、冷やしてからご開栓頂くことをお勧め致します。常温のままですと、炭酸が噴き出す場合がございます。十分にご注意下さいませ。
商品のお問い合わせ、ご意見、ご要望などございましたら下記メールアドレスまでお願いいたします。折り返しご連絡させていただきます。
178食品株式会社 i178@gb4.so-net.ne.jp

番組内の人気コーナー、高田延彦さんの、
~東海地方の皆さんにパワーを注入します!~
歩くパワースポット『高田彦神社』です。


道の駅にしお岡ノ山からの中継でした。
新茶や、100種類以上ある抹茶加工品の中から高田さんは、
「あれっ、コレちょっと魅かれるな!
『茶イダー!』
西尾の抹茶入りサイダー、名付けて『茶イダー!』」
と、手に取って頂いて、


「茶イダーっていうからにはあまり振るとよくないんだけど、
下に“ビタミンのエキス”(抹茶のこと?)がたまってるわけですよ、」
と、最初は「茶法(作法)」のようにやさしく混ぜていた高田さんも、
最後には豪快に瓶を振って、プシュッー!と景気よく開けて頂きました(笑)
そして一口、二口と飲まれ、
「まさにサイダーの甘みに抹茶のエキスがグッと詰まってる!
これ美味いわ。茶イダー美味い!」
と紹介して頂きました。
そして、歩くパワースポット「高田彦神社」として、
皆さんの願いや想いを聞いた後、
高田さんから力強く、
「西尾の皆さん、頑張れやー!」
「頑張れやー!・・・」
と、パワーを注入されていました(熱い!)。
また、CBCテレビさんの夕方の情報・報道番組「イッポウ!」でも
西尾茶イダーを紹介して頂きました。

西尾市は抹茶の生産量日本一なんですよ。
(抹茶の原料となる“碾茶”の生産量日本一です。)

その中で、
「すっきりとした飲み口が特徴の
抹茶を使った炭酸飲料、その名も『西尾茶イダー!』」
と、紹介して頂きました。


それと、もう一点こちら、


「トーストやパンはもちろん、ヨーグルトや、アイスクリームにも合う、」
と、『西尾の抹茶ジャム』も紹介して頂きました。
日本各地にはさまざまな地サイダー(ご当地サイダー)があります。
この“地サイダー”のなかでも西尾市(西尾茶イダー)が日本一と評価して頂けるように、
味わいや品質を更に向上させていきたいと思います。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
【西尾茶イダーの「茶法」(作法)です】
※品質にこだわった「石臼挽き西尾産抹茶」を、西尾茶イダー1本につき 0.5g使用しております。その為、抹茶が沈殿いたします。ご開栓前に瓶の底を上にして、強く振らないように抹茶を混ぜてお召し上がりください。コツは、瓶の底を上にして、クルクルッと円を描くように混ぜるときれいに混ざります。
※西尾茶イダーは、冷やしてからご開栓頂くことをお勧め致します。常温のままですと、炭酸が噴き出す場合がございます。十分にご注意下さいませ。
商品のお問い合わせ、ご意見、ご要望などございましたら下記メールアドレスまでお願いいたします。折り返しご連絡させていただきます。
178食品株式会社 i178@gb4.so-net.ne.jp